日本ニューティーシー株式会社



  • HOME
  • Customer Center
  • よくある質問

 

検索 : 2,978
タイトル 加速度センサーとジャイロ(角速度)センサーの差は何ですか?
お名前 administrato… 11-09-28 13:57
加速度センサーとジャイロセンサーは確かに差があります。分かり易く言えば、加速度センサーはX、Y、Z軸の各々の加速度と角方向への傾きを表します。ジャイロセンサーはセンサーが何度回っているかを表します。
加速度センサーでは、加速度=静的加速度+動的加速度のような数式に表現することができます。ここで、静的加速度は各軸の傾きに対する重力加速度でよく表現されます。

ジャイロセンサーは、0度方向を設定してくれると、その方向から何度が回っているのか見て、現在の方向を調べることができます。ただ、初めは地図上の 0度方向がどこであるかを決めておかなければならないでしょう。つまり、地図上において使おうとすれば、北の方向がどこになるのかを確認して上で使うことができます。これを知るためには、地磁気センサーを利用して調べたり、GPSなどで北の方向がどこになるのかを一度マッチングした後、その方向を 0度にしてから使わなければなりません。特に、ジャイロセンサーは引き続き回っていると、零点を失ってしまい、誤差がたくさん出るようになりますが、地磁気センサーでこの方向誤差を補正することが望ましいです。

即ち、物体の移動経路を表示するには、まずスタート時点の位置を決めた後、ジャイロセンサーにして方向を、加速度センサーにして加速度値を求めてから、二度にかけて積分して距離の値を確認して現在の位置を表示すれば良いでしょう。

弊社では 3軸加速度センサーモジュールを販売しています。当加速度センサーではハードディスクやラップトップPCの自由落下検出、携帯電話のモーションダイヤリング、モーション·センシング、PDAのテキストスクロール、ナビゲーションにおけるGセンサーチルト(傾く)補正、ゲーム機における傾きとモーション·センシング、ロボットのモーション·センシングなどにご利用することをお勧めします。ありがとうございます。